潜水士になるためには
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
54 ) 海麻呂
[2006/06/10(Sat) 22:35]
>海保学校、大学校を卒業してもすぐには潜水士にはなれないということですか?
そのとおりです。学校、大学卒業=海上保安官になったであり、卒業=潜水士になったではありません。
また潜水士=海上保安官ではありません。

潜水士になるには、上記に記載されているように一度現場に配属された後、推薦等で海上保安大学の研修科潜水課程に行き国家試験に合格しなければなりません。

53 ) 太郎
[2006/06/10(Sat) 22:12]
あと、↑で「潜水士を希望されるものは海保大で前期と後期によって行われる潜水研修を受け国家試験に合格しなれればなりません。」とありますが、学校を卒業しても、すぐには潜水士になれないのですか。

52 ) 太郎
[2006/06/10(Sat) 22:10]
概ね卒業後、最初に潜水指定船に配属された場合、希望と適正により選抜されて保安大の研修科潜水課程へ行った後、潜水士となります。潜水士になるには海保学校か海保大にいかなくてはいけません。学校生活を終了したのちそれぞれ巡視船などに配属されます。(航空課程のものは除く)巡視船などに配属され、業務をこなす。潜水士を希望されるものは海保大で前期と後期によって行われる潜水研修を受け国家試験に合格しなれればなりま
<省略> [全文]

51 ) 海男
[2006/06/10(Sat) 21:00]
このスレッドを全部読み返してみてください。
文章で細かく説明して下さっている方もいますし、リンクを貼り付けて
下さってる方もいます。
私自身、潜水士になるつもりはありませんが、全て読み返せば細かいことは
ともかく、道のりみたいなものは大体解ります。

50 ) 太郎
[2006/06/10(Sat) 20:11]
いまさらなんなのですが、海保の潜水士になるまでの道のりって言うのでしょうか、どういう風にしたらいいかを説明していただけないでしょうか。

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:jun
KoMaDo-1.5a