潜水士になるためには
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
49 ) 五森太郎
[2006/06/08(Thu) 05:31]
↑ 一概には言いにくいのですが、
通常、幹部とは「三等海上保安監」(太線三本)以上の階級の人を言います。
職種で言うと、管区本部の課長、保安部の次長、PLの科長、PMの船長などです。
一種採用で35才、保大卒で40才ぐらいで昇格しています。
保校卒の人は様々で、職歴や研修によって大きく違います。
もちろん、個人の能力に寄るところが大なのですが、保安部の係長やCLの船長で終わる人もいれば、
<省略> [全文]

48 ) 太郎
[2006/06/07(Wed) 23:10]
五森太郎ありがとうございます。 あのですね、海保大学校では、卒業してからの、何十年か先のことで、海保大を出ていると、幹部に上がれるのでしょうか。また、海保学校を卒業していると、歳をとってからの仕事では幹部とかになれないとか。

47 ) やわらかいうんち
[2006/06/06(Tue) 22:58]
かたいうんちさんはじめまして。
たしかに海難といったら海保ですよね。
羽田航空基地が悪天候で出動を見送った事案に自衛隊も見送り、
それを聞いた「しきしま」の搭載機が急遽出動して救助したという話を聞いたことがあります。

46 ) 五森太郎
[2006/06/06(Tue) 20:40]
↑ ↓を見てください。

[リンク先]

45 ) 太郎
[2006/06/06(Tue) 20:35]
そうなんですか。 やはり海保はかっこいいですね。 海保学校では、どのような訓練や勉強をするのですか。

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:jun
KoMaDo-1.5a