潜水士になるためには
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
44 ) かたいうんち
[2006/06/05(Mon) 23:24]
確かに海保では救助できなくて空自に要請するときがありますが、その大半が海保のヘリでは届かないところでの救助です。
潜水士の活躍が必要な海難、例えば転覆船から救出するような場合はやはり海保ですよ。

43 ) やわらかいうんち
[2006/06/04(Sun) 12:58]
海上保安大学校か海上保安学校入れば嫌でも分かるよ。
特に大学校は校内で訓練してるしね(笑)
潜水士目指すなら海保じゃなくて航空自衛隊航空救難団のメディックの方がいいよ。
海保が出動見送る事案にもたくさん出てるからね。

42 ) 太郎
[2006/06/03(Sat) 22:15]
すみません。上のページを見せてもらったのですが、いまひとつ理解ができません。 潜水士になるには、どこでどういう試験を受け、どのような訓練を受ければよいのでしょうか。

41 ) 五森太郎
[2006/06/03(Sat) 06:49]
↑ ↓を見てください。

[リンク先]

40 ) 太郎
[2006/06/02(Fri) 22:27]
あのですね、もし海上保安庁潜水士になりたいと思っていて、潜水士になるためには、海上保安大学校と海上保安学校とではどう違うのでしょうか。
それと、潜水士になるためになにか訓練を受けなければならないとドラマでみました。それは海上保安大学校でうけていたのですが、それはどういう風に受けれるのでしょうか。

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:jun
KoMaDo-1.5a