潜水士になるためには
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 29 ) boy
- [2006/05/18(Thu) 21:05]
- しかし私にはあの海猿のような厳しい訓練などをしないといけないようなイメージがあるのですが、海上保安庁の潜水士は海猿とは違うのでしょうか?
- 28 ) 五森太郎
- [2006/05/17(Wed) 20:32]
- [リンク先]
[リンク先]
↑のようなもので、研修など受けずとも誰でも受かるものです。
(陸の勤務しかしていない私でも持っています。)
「労働安全衛生法の潜水士」≠「海上保安庁の潜水士」です。
ちなみに、
「労働安全衛生法の潜水士」=国家資格
「海上保安庁の潜水士」=職
です。
- 27 ) boy
- [2006/05/16(Tue) 22:21]
- 海保になる為には海保大に行き、研修を受け、国家試験を受けなければならないとおっしゃっていますが、それはどういうような試験なのですか? どのような内容のものなのでしょうか?
誰か知っている人教えていただけないでしょうか。
- 26 ) j
- [2006/04/03(Mon) 19:30]
- 潜水士・・そこまで魅力ある職業でしょうか?とは個人の意見ですが。
近くで見ていてそうは全然・・。あぁ今日も呼び出しのベルがなる・・。
それとそんなにもててませんよ。地方行きゃ公務員でモテルけど・・長期出かけてて連絡できないっての多いし・・。
希望出してて何年も通らないのも居るので必ずしもなれないと言うことは念頭において置いてください。
- 25 ) Jfa
- [2006/03/31(Fri) 17:53]
- はじめまして、千尋さん。現役ではありませんが僕の知っている範囲で答えさせていただきます。
潜水士になるには海保学校か海保大にいかなくてはいけません。学校生活を終了したのちそれぞれ巡視船などに配属されます。(航空課程のものは除く)巡視船などに配属され、業務をこなす。潜水士を希望されるものは海保大で前期と後期によって行われる潜水研修を受け国家試験に合格しなれればなりません。
しかし潜水士研修を受け
<省略> [全文]
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:jun
KoMaDo-1.5a