海上保安庁の制服について
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 35 ) 海道
- [2005/09/27(Tue) 16:12]
- 横から失礼します。
確かにいいアイデアだとは思いますが・・・制服と同じような考え方で
オリジナルTシャツを着用していると職員と思ってしまいませんかね〜
職員がパスみたいなものをぶらさげていたら別ですが・・・
- 34 ) BS
- [2005/09/27(Tue) 12:24]
- 削除されました。さん、こんにちは。
はい。存じております。今回はそれを「広報」を口実にして、協会なり
なんなりに下請けに出して大量に作れないか?というのが趣旨です。
仰るように楽しいばかりではなく、広報効果もあるのではないか?とい
うのが今回の疑問提示です。「うみまる・うーみんグッズ」が出来るの
ですから、やり方を考えれば結構良いアイディアだと思うんですがね
ぇ・・・
<省略> [全文]
- 33 ) 削除されました。
- [2005/09/27(Tue) 11:24]
- >>32 BSさんへ
横から入り失礼します。
各船で作られている、オリジナルのTシャツやキャップは、多くの場合
船内で乗組員がお金を出し合って作っております。
やはり業者に問い合わせると、数多く作った方が単価が安くなるとの
事でしたが、人数分以上作るとなれば、誰がお金を出すのか?と言う
問題がでてきます。
オリジナルのグッズ作成に予算を出せるかと言う問題については、
やは
<省略> [全文]
- 32 ) BS
- [2005/09/26(Mon) 13:05]
- ピアットさん、こんにちは。
すいません。ちょっとお伺いしたいのですが。
各船で製作しているTシャツやアポロキャップなどは何ゆえ
一般販売を行わないのでしょうか?「規則上の物ではない」
がゆえに各船で作れるわけですし、直接販売がまずいのなら
ば、友の会なり協会なりを通して販売すれば、「公務員が儲け
ている」わけでもありませんし、製作単価も下がると考えます。
細部を変
<省略> [全文]
- 31 ) ピアット
- [2005/09/23(Fri) 11:58]
- 公務員は何をするにも法律で規定があります。もちろん制服にも。
海上保安庁職員服制です。法令データ提供システムで検索しみて下さい。
Tシャツ、アポロキャップは本来規則上の物ではありません。言ってみたら
勝手にやっている事です。ですからここで話す事ではありません。
ただ、本部長が・・・。
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:jun
KoMaDo-1.5a