海上保安庁 海上保安庁データ

歴代船型一覧 巡視艇

巡視艇就役・解役年表

PC CL CS
1948   海鴛型・四海丸型・千鳥丸・
おしか型編入
為似丸編入
1949   そよかぜ型就役  
1950     すずらん型就役
1951 はつなみ型・むつき就役   あやめ型就役
1952 さぎり型就役 はるさめ型就役  
1953     こざくら就役
1954 しののめ型・まきぐも型就役 あらかぜ就役  
1955      
1956      
1957      
1958   はるかぜ型就役  
1959 はなゆき就役    
1960   なつかぜ型就役 さゆり型就役
1961      
1962      
1963   千鳥丸解役  
1964 まつゆき型就役 やかぜ型就役  
1965      
1966   海鴛型解役  
1967     為似丸解役
1968   ちよかぜ型就役 四海丸型解役  
1969      
1970 さぎり型解役 はるさめ型解役 すずらん型・こざくら解役
1971 しきなみ型・まつなみⅠ就役    
1972 むつき解役 のげかぜ型就役  
1973 しののめ型解役    
1974 あきづき型就役 あらかぜ・はるかぜ型解役 あやめ型解役
1975   そよかぜ型解役  
1976 はつなみ型解役   さゆり型解役
1977      
1978 むらくも型就役 まきぐも型解役 やまゆり型就役 やかぜ型解役  
1979 はなゆき解役 なつかぜ型解役  
1980   おしか型解役  
1981      
1982 まつゆき型解役    
1983      
1984      
1985 しまぎり型就役    
1986      
1987      
1988      
1989   いそかぜ型就役  
1990 なつぎり型就役    
1991   なだかぜ型就役  
1992   すずかぜ型就役  
1993      
1994 はやなみ型就役    
1995 あそぎり型・まつなみⅡ就役
まつなみⅠ解役
   
1996   のげかぜ型解役  
1997      
1998      
1999 はまぐも型就役 ちよかぜ型解役  
2000 かがゆき型就役    
2001      
2002 よど型就役    
2003      
2004      
2005      
2006      
2007      
2008   しらうめ型・はやぎく型編入  
2009      
2010      
2011   やまゆり型解役  
2012 しきなみ型解役
ことなみ型就役
   
2013      
2014      
2015      
2016   いそかぜ型解役  
2017 あきづき型解役 なだかぜ型解役  
2018 しまぎり型解役    

 

巡視艇データ

PC
船型 公称船型 就役年 隻数 総トン数 速力(ノット) 備考・前身
はつなみ型 23メートル型 1951
~1976
24 52 14.3  
むつき 25メートル型 1951
~1972
69 14.9  
さぎり型 18メートル型 1952
~1970
36 9.7  
しののめ型 23メートル型 1954
~1973
46 15ノット以上  
まきぐも型 23メートル型 1954
~1978
51 22.5  
はなゆき 23メートル型 1659
~1979
62 21  
まつゆき型 23メートル型 1964
~1982
13 63 26.5  
しきなみ型 23メートル型 1971~ 17 65 25  
まつなみⅠ 特23メートル型 1971
~1995
83 20.5 昭和天皇海洋生物
採集船兼務
あきづき型 特23メートル型 1974~ 12 124 22  
むらくも型 30メートル型 1978~ 23 149 30 海洋新秩序対応型
しまぎり型 23メートル型 1985~ 40 30  
なつぎり型 特23メートル型 1990~ 55 27.5 横須賀周辺航路哨戒用
はやなみ型 35メートル型 1993~ 11 113 25 災害対応機能強化型
あそぎり型 30メートル型 1993~ 101 30  
まつなみⅡ 35メートル型 1995~ 204 25 迎賓艇兼務
はまぐも型 35メートル型 1999~ 110 24 消防機能強化型
かがゆき型 30メートル型 2000~ 24 100 36 新領海警備型巡視艇
よど型 35メートル型 2002~ 10 125 25 新消防機能強化型
ことなみ型 23メートル型 2012~ 15 64 25ノット以上  
CL
船型 公称船型 就役年 隻数 総トン数 速力(ノット) 備考・前身
海鴛型 不明 1948
~1966
104(常) 10 旧海軍100トン曳船
兼交通船
四海丸型 不明 1948
~1968
148(常) 10 旧海軍150トン曳船
兼交通船
千鳥丸 不明 1948
~1963
40 港内交通用船
おしか型 不明 1948
~1980
10 12(常) 13.5 旧海軍15メートル型
内火艇
そよかぜ型 15メートル型 1949
~1975
11 22 15.8  
はるさめ型 16メートル型 1952
~1970
26 9.3  
あらかぜ 15メートル型 1954
~1974
28 20.6  
はるかぜ型 15メートル型 1958
~1974
10 24 12ノット以上  
なつかぜ型 15メートル型 1960
~1979
24 18  
やかぜ型 15メートル型 1964
~1978
18 23 15ノット以上  
ちよかぜ型 15メートル型 1968
~1999
96 27 18.4  
のげかぜ型 改15メートル型 1972
~1996
29 16.6  
やまゆり型 15メートル型 1978
~2011
64 37 20  
いそかぜ型 15メートル型 1989~ 18 20  
なだかぜ型 15メートル型 1991~ 19 29  
すずかぜ型 20メートル型 1992~ 169 23 30 建造数の記録更新中
しらうめ型 20メートル型 2008~ 26 29 元灯台見回り船
「ひめひかり」型
はやぎく型 20メートル型 2008~ 27 25 元灯台見回り船
「なはひかり」型
他に元旧海軍内火艇(艦載艇)など多数(全艇解役)
CS
船型 公称船型 就役年 隻数 総トン数 速力(ノット) 備考・前身
為似丸 不明 1948
~1967
11.5
(常)
 
すずらん型 10メートル型 1950
~1970
6ノット以上  
あやめ型 12メートル型 1951
~1974
52 11 13  
こざくら 10メートル型 1953
~1970
10ノット以上  
さゆり型 12メートル型 1960
~1976
15 12 15.8  
他に元旧海軍内火艇(艦載艇)など多数(全艇解役)
CSクラスは、現在就役しているものはありません。

 

武装

PC
12.7ミリ単装機銃×1 むらくも型・あそぎり型・かがゆき型(現はやぐも型)
12.7ミリ遠隔操作型多銃身機銃 かがゆき型(現はやぐも型)4番艇以降

備考
・船型は1番船が就役した時の名前です。現在は変更されているものもあります。
・船型のローマ数字は便宜上船型の初代、二代目を表しています。船名の初代、二代目ではありません。
・就役年は1番船が就役してから最後の1隻が解役するまでです。
・総トン数の(基)は基準排水量、(常)は常備排水量です。
・近年は常備排水量が公開されていないため、総トン数のみとしました。(総トン数が判明しなかったものを除く)
・1982年7月18日以前に就役した船の総トン数は新測度法以前の数値です。
・把握できなかったものもあります。

Related posts

保有船艇

jun

海上保安庁の組織

jun

イベント案内

jun